不思議な色水マジック

           1-85N, 1-83N

       5色3色セット

       このマジックはとても簡単です。

   
 写真をクリックすると拡大します。

   いつでも、どこでも、グラスと普通に飲める水でよい)があれば演出できます。(※注)
 「1-85N 不思議な水(5色セット)」は5種類の色の元が、「1-83N 不思議な水(3色セット)」は3種類の色の元が付いています。 色の元を混ぜ合わせることで、各種の色が出せます。 自分だけのオリジナルの色で演出することもできます。色の創出で遊び、混色を試しながらマジックを演出できます。

※注: 水は水道水や天然水などを使いますが、蒸留水や精製水など硬度が 極端に低い水使えません。 これらの高価な水は使用しないでください。 また、evian(TM)などのような非常に硬度の高い水も特殊な扱いが必要です。 (取説を更新し、「手品をうまく演出するコツ」のページに同じ注記を追記。)  なお、水についての上記に関連する詳細な科学的説明はこちら ( http://morinoneiro.jp/magic/lecture1/chlorine_lecture1.html ) の記事もご参照ください。



 
友人・観客のペットボトルから天然水を注いでもらい演出すると効果的です。最初に、各グラスに黄色を作るところから始めると更に不思議感があります。
 各色単独の演出例は以下1-80N~82Nをご参照ください。


1-80N 不思議な水(赤紅)へ (レ:クリック)  1-85N 不思議な水(5色セット)へ(レ:クリック)
1-81N 不思議な水(青)へ  (レ:クリック) 1-83N 不思議な水(3色セット)へ(レ:クリック)
1-82N 不思議な水(ワイン)へ(レ:クリック)        突然ワインと組み合わせて演出する(レ)
                                黄色と黄色を混ぜると   (レ:クリック)
                                
もっと濃い色で演出する  (レ:クリック)

---------------
1-85N 不思議な水(5色セット)

 演出の動画は冒頭のものと同じで、ここでは各グラスの色合いも動画で拡大して示しています。
 写真をクリックすると拡大します。







 からそれぞれ赤(アップル)橙(オレンジ)蛍光黄(ゴールド)黄緑(メロン)青(ブルーハワイ、スカイブルー)藍(ブルーベリー、青紫)紫(グレープ)紅(ドラゴンフルーツ)ワインレッドの9色に変化する様子を撮影しています。 ピッチャから注いでいるのはただの水道水です。

 5種の色素の配分を変えれば、他に
黄色から桜(チェリー)黄(パイン、これだけは色調の変化がありません)、無色透明から紅(ドラゴンフルーツ)に変化するものも作れますし、組み合わせによっては他の色も作れます。
 上記の色の例を上に写真で示しています。

 
 自分だけの色を調合して、これをマジックに使ってみましょう。


---------------

1-83N 不思議な水(3色セット)
写真をクリックすると拡大します。







 「1-85N 不思議な水(5色セット)」では、①黄橙蛍光黄(ゴールド)と、②紅(ドラゴンフルーツ)の色パターンがあります。 これは①黄 → 黄では色調変化がないため加えたもの、②無色透明 → 紅(ドラゴン)のパターンは容易に作れますが、 のパターンが出せないため特別に調整したもの、この2つの色素を加えています。

 これら2つの色素を省略したのが「1-83N 不思議な水(3色セット)」です。
 
からそれぞれ赤(アップル)橙(オレンジ)黄緑(メロン)青(ブルーハワイ、スカイブルー)藍(ブルーベリー、青紫)紫(グレープ)ワインレッドの7色は「5色セット」と同じように作れます。
 ①
黄橙蛍光黄(ゴールド)、②紅(ドラゴンフルーツ)のパターンが出せないため、を演出で出したい場合には、これらの代用として、パイン、色調変化なし)、 無色透明 → (ドラゴン)の色変化の演出をしてください。

 これら2色の色変化と色自身の違いは以下の動画と写真をご参照ください。

                     写真をクリックすると拡大します。
     

     
 側は1-85Nのみで可能)


     

     (
側は1-85Nのみで可能)


 (「1-85N 不思議な水(5色セット)」は上記の色パターン全てを演出することができます。)
 ①黄橙 → 蛍光黄(ゴールド)と、②黄 → 紅(ドラゴンフルーツ) を加えた11種の色パターンを以下に示します。










--------

<<突然ワインと組み合わせて演出する>> (その他の演出例1)
 以下の動画は突然ワインと組み合わせて演出した例です。

    



--------
<<黄色と黄色を混ぜると>> (その他の演出例2)






-----------------
<<もっと濃い色で演出する(例)>>
 途中の一番濃い色合いになってからは、希釈しても色調は変わりません。





----------

 以上のお求め方法は、
 「手品をお分けしています」のコーナー
 http://morinoneiro.jp/index.html#shop1  をご参照ください。

 お求めの際、各色は
 1-85N 不思議な水(5色セット)
 1-83N 不思議な水(3色セット)
 の番号と名称を指定してください。

 
1-80N 不思議な水(赤紅)
 1-81N 不思議な水(青)
 1-82N 不思議な水(ワイン)
 もあります。


 ----------
 このセットの内容と写真:


1-85N 不思議な水(5色セット)
 写真をクリックすると拡大します。

 

手品「不思議な水(5色セット)」は上の図のセットとなっています。
  ・「8N.赤紅」、「5N.青」、「3B.黄」、「3N.ゴールド」、
   「8N’.黄→紅」の色の元原液
  ・ ? 液 1種 (約35mlの大きなサイズのもの)
  ・説明書、たね明かし、
   ホームページ解説コーナ(2節)の参照用パスワード
 からなっています。

 色の元となる原液は「8N.赤紅」、「5N.青」、「3B.黄」は
12mlほど、「3N.ゴールド」、「8N’.黄→紅」は6mlほど入って
おり、毎回使う分量だけ原液を水で薄めて使います。
 それぞれおよそ以下の量が作れます。
 ・「8N 赤紅」  : 発色後の量として約3000ml
 ・「5N 青  」  : 発色後の量として約4000ml
 ・「3B  黄 」  : 発色後の量として約3000ml
 ・「3N ゴールド」: 発色後の量として約1500ml
 ・「8N’ 黄→紅」: 発色後の量として
約1900ml
  赤紅、青、黄以外の色はこれらを混合して作ります

 「 ? 液」は1回当たり発色後の液体50mlを作る場合、全て共通で、
4滴(0.248ml程度)を使い、「 ? 液」は約35ml入っていますので、
こちらの量で演出回数が制限され、約7000ml分の演出ができます。
 これは例えば50mlずつ9色の色変化を一回で演出する場合、1回は
450ml程度ですので、15~16回分程度の量となっています。

 また、1-2a”「10,11 補充液」があると、上の「 ? 液」を12ml
ほど補充でき、さらに発色した色を元の色に戻したり、再び発色させたり
することができるようになります。 1-2a”はオプションで指定してださい。


1-83N 不思議な水(3色セット)
 写真をクリックすると拡大します。

 

手品「不思議な水(3色セット)」は上の図のセットとなっています。
  ・「8N.赤紅」、「5N.青」、「3B.黄」
  ・ ? 液 1種 (約35mlの大きなサイズのもの)
  ・説明書、たね明かし、
   ホームページ解説コーナ(2節)の参照用パスワード
 からなっています。

 色の元となる原液は「8N.赤紅」、「5N.青」、「3B.黄」は
12mlほど入っており、毎回使う分量だけ原液を水で薄めて使います。
 それぞれおよそ以下の量が作れます。
 ・「8N 赤紅」  : 発色後の量として約3000ml
 ・「5N 青  」  : 発色後の量として約4000ml
 ・「3B  黄 」  : 発色後の量として約3000ml
  赤紅、青、黄以外の色はこれらを混合して作ります

 「 ? 液」は1回当たり発色後の液体50mlを作る場合、全て共通で、
4滴(0.248ml程度)を使い、「 ? 液」は約35ml入っていますので、
こちらの量で演出回数が制限され、約7000ml分の演出ができます。
 これは例えば50mlずつ9色の色変化を一回で演出する場合、1回は
450ml程度ですので、15~16回分程度の量となっています。

 また、1-2a”「10,11 補充液」があると、上の「 ? 液」を12ml
ほど補充でき、さらに発色した色を元の色に戻したり、再び発色させたり
することができるようになります。 1-2a”はオプションで指定してださい。




 このシリーズは他にも非常に多くの種類ができますが、全部を扱うと煩雑なため1-85N,83N
の5色,3色を通常扱っています。 但し、撮影や舞台でどうしても別の色変化が必要というケースも
あるので、プロの方(マジシャン、舞台の余興、撮影など)の用途では、別途ご相談ください。


      各マジックの特徴ワンポイントの説明はこちらから。
      種類が多く、違いなどが分かり難いと思われましたら
    ご参照ください。( http://morinoneiro.jp/kagakude/osusume/osusume.html#point )


-----

本サイトは、
科学
の手品、
にあふれた
・さまざまな
といった 「」や「科学」に関係したことがら、に関係したことがらを主テーマとし、ここから関連して、
・香りに優れた色々
の香りの科学
・採集コレクション
彩豊富な 「美しい南フランス」
・高分子の科学科学であそぼう「ペットボトルロケット」
など、いろいろを紹介しています。 是非、本ページのホーム「森の音色 cafe ~不思議な色の世界~」をチェック
して、マジックや科学実験以外のページもご覧ください。 (各ページの「HOME」マークもホームにリンクしています。)
 今後も記事を追加していく予定です。 是非お気に入りに登録を。

 ご意見、ご感想などございましたら、是非 support@morinoneiro.jp までお寄せください。 お待ちしております。

                       (↑ジャンクメール防止のため@を全角にしています。)


 
 sample (1.色水マジック、 2.科学で遊ぼう より) 
   
1-1a 虹を作ろう 1-5a にじいろスティック 1-2a ジュースで乾杯 1-9 シェイクシェイク


     2. 科学であそぼう の目次へ


   
2d 花の香りの正体  1-3a 突然ワイン 2b.高分子の科学  2c ペットボトルロケット
 



                   

      

 Copyright (C) 2023  http://morinoneiro.jp, all rights reserved.