2d.花の香りの正体へ ('06.5.28 NEW)

2. 科学であそぼう の目次へ

種まきおじさんの衝動貝コレクション
  〃 Part-1(形の良い貝、大きな貝)へ

  〃 Part-2(色の美しいひおうぎ貝)へ
  〃 Part-3(ひおうぎ貝の魅力)へ
ノッピーの採集貝コレクション Part-1へ
        〃         Part-2へ
        〃         Part-3(1/2)へ  
↑和歌山県の採集貝がたくさん掲載されています。
ノッピーの採集貝コレクション Part-3(2/2)へ
↑和歌山県の採集貝(続き) '06.8.15 NEW
香りに優れた花色々 へ

美しい南フランスの風景へ ('05.7.19 NEW)

タネから咲かせた花色々 Part-1へ
Copyright (C) 2005 http://iromizu.com, all rights reserved.

  
ビスカリア
チェリーブロッサム

可憐な花がたくさん咲く。晩春から夏の入り口までの期間。

Viscaria
Brilliant
ビスカリア

ビスカリアの左記品種より少し大輪。色と形の異なる品種。

  
  
ペチュニア

種子は微細で慎重を要するが、発芽すると生育旺盛。

  
  
ゼラニウム

ゼラニウムはタネから育てられる。交配してオリジナルを。

Ipomea tricolour
'Heavenly Blue'
西洋アサガオ

洋種は昼咲き性。表面に毛の無いサツマイモ風の葉。丈夫。

Nicotiana x sanderae, 'Fragrant
Cloud'

夕方の芳香はすばらしい。種子は好光性、細かいが容易。

Datura x candida,
Double
二重咲き朝鮮朝顔

種子は発芽まで2〜4週間かかり育種は難しい。気長に。

Anthemis tinctoria,
'Kelwayi Yellow'
アンテミス

春遅くから咲き始める。デージーに似た茎の長い花。

月下美人
(これだけは挿し木で増やしました。)

国内の品種は全て挿し木による同一親であると言われる。

 
Oenothera odorata,
芳香性月見草

odorataは芳香性のものに良く付されるラテン名、学名。

本サイトは、
科学
の手品、
にあふれた
・さまざまな
といった 「」や「科学」に関係したことがら、に関係したことがらを主テーマとし、ここから関連して、
・香りに優れた色々
の香りの科学
・採集コレクション
彩豊富な 「美しい南フランス」
・高分子の科学科学であそぼう「ペットボトルロケット」
・教育に関連して国立中学の教育(2項「科学で遊ぼう」のAppendix1)
           国立高校の教育
(2項「科学で遊ぼう」のAppendix2)

など、いろいろを紹介しています。 是非、本ページのホーム「〜不思議な色の世界〜」をチェック
して、以外のページもご覧ください。 (各ページの「HOME」マークもホームにリンクしています。)
 今後も記事を追加していく予定です。 是非お気に入りに登録を。

 ご意見、ご感想などございましたら、是非 enq@iromizu.com までお寄せください。 お待ちしております。
                       (↑ジャンクメール防止のため@を全角にしています。)

花のアルバム
Part−2

「花咲じいさん」ならぬ「種まきおじさんと花咲お姉さん」が、大事に育てた花たちです。
すべて、タネから育てました。
輸入したタネから育てた、日本では珍しい花も多数あります。
お茶でも飲みながら、のんびり眺めてください。
        ※
海外の種子から咲かせた花赤文字で英名または学名が併記されています。

       この後も順次追加していきます。
是非お気に入りに登録を。


2 Appendix-1 国立中学の教育
('09.2.27 NEW)
2 Appendix-2 国立高校の教育 ('09.7.7 NEW)
Appendix 国立中学・国立高校の教育(What's New)

ただいまページ作成中です。
この後も内容を追加していきます。

写真をクリックすると拡大表示します。

タネから咲かせた花色々 Part-1へ
香りに優れた花色々へ

美しい南フランスの風景へ ('05.7.19 NEW)