本サイトは、
科学
の手品、
にあふれた
・さまざまな
といった 「」や「科学」に関係したことがら、に関係したことがらを主テーマとし、ここから関連して、
・香りに優れた色々
の香りの科学
・採集コレクション
彩豊富な 「美しい南フランス」
・高分子の科学科学であそぼう「ペットボトルロケット」
・教育に関連して国立中学の教育(2項「科学で遊ぼう」のAppendix1)
           国立高校の教育
(2項「科学で遊ぼう」のAppendix2)

など、いろいろを紹介しています。 是非、本ページのホーム「〜不思議な色の世界〜」をチェック
して、以外のページもご覧ください。 (各ページの「HOME」マークもホームにリンクしています。)
 今後も記事を追加していく予定です。 是非お気に入りに登録を。

 ご意見、ご感想などございましたら、是非 enq@iromizu.com までお寄せください。 お待ちしております。
                       (↑ジャンクメール防止のため@を全角にしています。)

ノッピーの採集貝コレクション

アジロダカラ貝 他
採集地:千葉県 他


  
  
  

 アジロダカラ貝
採集地:千葉県

この模様に注目、かなり小さい貝ですが貴重品です。

ウキダカラ貝
神奈川県

模様と色がきれいなので、とても気に入っています。 

ルリガイ
神奈川県

とても殻がうすいので、大切に保管しています。      

ビワガイ 他
静岡県 他

  
  
  

ヒヨクガイ
千葉県

オレンジ色が、きれいです。とても、小さな貝です。      

チリメンイタヤ
千葉県

赤い色に白いすじがはいっていて、とてもきれいです。   

ネジガイ
千葉県

1センチほどの小さな貝ですが、変わった貝です。      

オトメイモガイ
千葉県

先端の紫が特徴。拾った物はまだ小さく、1センチ程度。

カバホシダカラガイ
千葉県

お父さんの、宝物です。白いすじがポイントです。      

カズラガイ
静岡県

しましま模様が目立ちます。ある場所でたくさん拾いました。

シマミクリガイ
静岡県

ミクリガイよりたくさんありました。大事にしています。   

ビワガイ
静岡県

おもしろい形です。あまり拾えないので宝物にしています。

クロダカラガイ
神奈川県

きれいなのはなかなか見つかりません。別名カスミダカラガイ

ヒメハラダカラガイ
静岡県

深い海に生息。自分のタカラガイの中で一番のお気に入り。

コモンダカラガイ
神奈川県

茶色と白の斑点があります。裏側に茶色い模様があります

ハナビラダカラガイ
神奈川県

白地に黄色いすじが入っていて、とてもきれいです。      

クチグロキヌタガイ
神奈川県

まだ幼貝しか拾ってません。成貝はかけらばかりです。   

カモンダカラガイ
神奈川県

台風の後に打ち上げられていました。とても新鮮です。   

サバダカラガイ
神奈川県

まだ2つしか拾っていません。新鮮で、とても貴重品です。 

マガキガイ
神奈川県

砂の中に刺さっていました。拾い上げて感激しました。   

ナツメダカラモドキ
神奈川県

新鮮な物は点々模様がありますが、これははげています。

マクラガイ
静岡県

ギザギザ模様がとてもきれいで、とても気に入っています。

アヤメダカラガイ
千葉県

数が少ないので大切にしています。裏は紫色です。    

アヤメダカラガイ
千葉県

左のアヤメダカラガイの裏。紫色がきれいで目立ちます。

ハナマルユキダカラガイ
神奈川県

濃い茶色に白い斑点模様が、夜の雪のようできれいです

サラサミナシ
千葉県

まだうちに、一つしかない貴重品です。模様がきれいです。

名前: ?
千葉県

イモガイの仲間と思いますが、名前はわかりません。     

ヒオウギガイ
千葉県

とても濃い紫色で、砂の上でぴかりと光って見えました。  

ヤカドツノガイ
神奈川県

砂浜ににたくさんありました。よく見るとすじが入っています

Part−1

  
エダカラガイ(幼貝) 他千葉県 他

  
  
  
  

ツグチガイ?
千葉県

1センチほどの小さな貝ですが、ピンク色がきれいです。 

ツグチガイ?
千葉県

裏側です。
  
  

サラサバイ?
千葉県

これも小さな貝ですが、色と模様がきれいです。       

エダカラガイ(幼貝)
千葉県

殻がとても薄くて割れそうなので、大事に保管しています。

ベッコウイモガイ
千葉県

薄ピンク色のかわいらしい貝です。お父さんのお宝です。 

名前: ?
千葉県

名前はわかりません。紫色できれいなイモガイです。     

名前: ?
静岡県

名前はわかりません。黄色いイモガイです。沢山ありました。

イモガイ
千葉/静岡県

左のイモガイ3色を並べると、きれいです。紫は珍しい。

↓ 写真をクリックすると拡大表示します。

全て海岸で採集した貝です。

種まきおじさんの衝動貝コレクション
  Part−1(形の良い貝、大きな貝)へ

  Part−2(色の美しいひおうぎ貝)へ
  Part−3(ヒオウギ貝の魅力)へ
ノッピーの採集貝コレクション Part-2へ
      〃           Part-3(1/2)へ
      〃           Part-3(2/2)へ

2. 科学であそぼう の目次へ
ノッピーの採集貝コレクション
        〃         Part-2へ
        〃         Part-3(1/2)へ  
↑和歌山県の採集貝がたくさん掲載されています。
ノッピーの採集貝コレクション Part-3(2/2)へ
↑和歌山県の採集貝(続き) '06.8.15 NEW
香りに優れた花色々 へ

美しい南フランスの風景へ ('05.7.19 NEW)

タネから咲かせた花色々 Part-2へ
タネから咲かせた花色々 Part-1へ

2 Appendix-1 国立中学の教育 ('09.2.27 NEW)
2 Appendix-2 国立高校の教育 ('09.7.7 NEW)
Appendix 国立中学・国立高校の教育(What's New)

種まきおじさんの衝動貝コレクション
  〃 Part-1(形の良い貝、大きな貝)へ

  〃 Part-2(色の美しいひおうぎ貝)へ
  〃 Part-3(ひおうぎ貝の魅力)へ

2d.花の香りの正体へ ('06.5.28 NEW)

 Copyright (C) 2005 http://iromizu.com, all rights reserved.